22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高野町議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会 (第2号12月 8日)

まず、その中で、一つ目として、職員離職率はどれくらいか。これ新人の職員さんを雇われても何かすぐにおれへんようになってるような気がしました。その辺で、何で辞めていくんかなという素朴な疑問からちょっと教えてほしいと思います。よろしくお願いします。 ○議長(松谷順功) 古倉総務課長。 ○総務課長(古倉 充) 質問ありがとうございます。  3番議員さんの質問について説明いたします。  

和歌山市議会 2020-03-04 03月04日-05号

介護離職率は、ここ10年で2倍になっていて、特に和歌山県は47都道府県の中でも最も高いと報道されました。和歌山県での65歳以上の孤立死は、昨年、294人だったということです。 先日、和歌山市で特殊清掃を営んでいる方から孤立死実態をお聞きしました。誰にもみとられないまま死亡し、何か月も発見されなかったという状況は、本当に異常なことではないでしょうか。 和歌山市内で起こっている現実です。

和歌山市議会 2019-12-04 12月04日-02号

しかしながら、介護従事者賃金水準が全産業平均と比べて低いことが離職率の高さや人材不足につながっており、その是正が必要であることは十分理解しております。 今後も、人材確保の観点からも介護従事者賃金水準就労環境のさらなる改善が必要と考えていますので、近畿ブロック都市福祉事務所長連絡協議会近畿市長会及び中核市市長会を通じ、引き続き国への要望を行ってまいります。 以上でございます。

和歌山市議会 2018-03-06 03月06日-05号

さらに、離職防止定着促進、目標、離職率16.6%減として、介護職員がより長く働くことができるよう、さまざまな離職理由を取り上げ、具体的な対策を行います。子育て世代をターゲットにした保育施設整備職場環境改善介護ロボットの活用やキャリアアップ支援などを通じ、バランスのとれた職員構成を実現します。 以上のように、国は具体的な施策を打ち出しています。 そこで、お伺いいたします。 

海南市議会 2017-06-13 06月13日-02号

事業所規模が小さいほど、勤続年数が短いほど離職率が高い。 働く上での悩み、不安、不満等は、訪問系では、定められたサービス行為以外の仕事を要求されることに不満がある。 6割を超える事業所は、訪問介護員について不足していると回答しています。2025年には、団塊世代が75歳以上になり、介護職員は30万人不足すると言われています。私もその団塊世代の一人であります。

新宮市議会 2014-12-10 12月10日-03号

医療センター庶務課長佐藤尚久君)  昨年度の25年度の統計ですけども、医療センター離職率は7.3%です。それで、過去の21年度から24年度につきましては、日本看護協会のほうで統計を出しておりまして、その数字と比較しますと、いずれの年度においても、国あるいは県の離職率と比較しますと、当医療センターは、おおむね半分から3分2程度の離職率にとどまっているという状況でございます。

和歌山市議会 2010-12-06 12月06日-06号

介護従事者につきましては、離職率が高く、人材確保が困難であるとされており、これは、従事者賃金が低いなど処遇の問題が一因であると考えられています。 厚生労働省において、平成21年3月の介護報酬改定介護従事者処遇改善に反映されているか調査を行った結果、平均給与月額が8,930円増加したと公表されています。

田辺市議会 2009-03-16 平成21年 3月定例会(第6号 3月16日)

全国的には、障害者のホームヘルパーだけでなく、福祉職場で働く人の離職率が高く、人材確保の困難さがマスコミ等で取り上げられ、問題となっていることは聞いています。また、その原因の一つに、報酬等基準が比較的低いことが挙げられていることも聞いています。  そうした現状を踏まえ、障害福祉サービス報酬においても、平成21年4月から、平均5.1%の改定が予定されています。

和歌山市議会 2008-03-07 03月07日-07号

介護従事者については、離職率が高い、人材確保が困難であるということを聞き及んでいます。市といたしましては、認知症の方を中心とした通所と訪問を組み合わせた地域密着型サービスである小規模多機能型居宅介護事業所整備が低い進捗状況であることから、事業所実態把握等を行い、国基準に照らした和歌山独自報酬の要件を設定し、厚生労働省へ申請を行ったところです。

和歌山市議会 2004-06-21 06月21日-05号

平成16年3月では、15年度に比べ84.5%と4ポイントほど持ち直してはいますが、依然厳しい状況に変わりなく、就職したものの、今度は離職率が高いという状況です。 市和商卒業者進路状況はというと、平成15年卒業者数 308人、進学者は 170人、55.2%のうち就職者数82人、26.6%、そのほか家事家業従事者縁故就職その他で56人、18.2%となっています。

  • 1
  • 2